ドッグフード評価記事

エンパイア・スペシャルバランスダイエットを評価|なぜ個別記事を書くか!?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※当サイトではアフィリエイト広告を利用している場合があります。

 

ドッグフードにおける広告についてこちらの記事で説明しておりますので、良かったら読んでみて下さい。

ドッグフード評価サイトにも『ステマ規制』!当サイトの広告について改めて説明しておきます!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

さて今回紹介するドッグフードはエンパイア(empirepe)のスペシャルバランスダイエット。エンパイア自体は過去に記事書いているのですが・・・

わざわざエンパイアのスペシャルバランスダイエットについてだけの記事を書こうと思った理由なんですが・・・

これ、めちゃくちゃ良いと感じるんですよ。

ドライフードって基本的には下記の3種類のタイプがあります。

もちろん中タンパクとか表現する場合もあるのですが、ざっくり上記3つのタイプに大別されます。

で、この記事でも書いたのですが、犬って雑食性はあるものの肉食な動物。食性としてはタンパク質と脂質から栄養を摂取する、これが主流な考え方。その理論だと高タンパク・高脂質なフードが食性に合ったものと言えます。

プードジプシーを解決する5ステップ|愛犬に合うフードの見つけ方

それは正しいと思う。私自身、特別な理由がなければ高タンパク・高脂質なフードを選んだ方が良いと考えています。

ただしこれは絶対じゃない。合う・合わないがありますからね

で、おそらく日本の飼育環境なんかが影響しているようにも感じるのですが、『高タンパク・低脂質』タイプが合うケースが多い。これは当サイトが実施しているドッグフードの無料お悩み相談にて数多くの飼い主さんとやり取りして感じる事。

じゃあ、『高タンパク・低脂質』で内容的に素晴らしいものって何??ってなった場合・・・エンパイア・スペシャルバランスダイエット、これが非常に良い。

実際にドッグフードのお悩み相談で紹介しても非常に満足度が高いフードです。

お悩み相談

ドッグフードのお悩み相談は公式LINEにて受け付けております。何かあればメッセージお待ちしております!

https://lin.ee/dmNEttK

ではなぜエンパイア・スペシャルバランスダイエットが良いのか?

その辺りを解説していきます。

エンパイア・スペシャルバランスダイエットがなぜ良いフードなのか?原材料表示から見てみる

海外製ドッグフードあるあるなのですが、日本の販売代理店が運営しているホームページより製造販売元の海外本国のサイトの方が情報量が充実しているって事多いです。

エンパイアもそうなのですが、こちらが日本の公式ページでの原材料表示。

エンパイア・スペシャルバランスダイエット 日本表記
【原材料】
鹿肉、キジ肉、ヤマウズラ肉、ガチョウ肉、鴨肉、七面鳥肉、ジャガイモ、イノシシ肉、鹿レバー、乾燥キジ肉、乾燥ヤマウズラ肉、乾燥ガチョウ肉、乾燥鴨肉、乾燥七面鳥肉、イノシシレバー、鹿脂肪、乾燥鹿レバー、イノシシ脂肪、乾燥イノシシレバー、エンドウ豆、甜菜繊維、ビール酵母〘MOS源〙、すりおろしリンゴ、イラクサ、タンポポ、ガーデンパセリ、オオアザミ、アルファルファ、ドライエッグ、サーモンオイル、カシス、リン酸二水素ナトリウム、チコリ、クコの実、L-カルニチン、グルコサミン、コンドロイチン、パイナップル、ユッカシジゲラ、ミネラル類(鉄、銅、マンガン、亜鉛、セレン、ヨウ素)、ビタミン類(A、D3、 E、ナイアシンアミド、B1 、B2 、B6 、B12 、C 、パントテン酸カルシウム、葉酸、ビオチン、塩化コリン)、ローズマリー抽出物(天然の酸化防止剤として)

【保証成分】
粗蛋白質 : 28.5%以上、粗脂質 : 12.0%以上、粗灰分 : 7.5%以下、粗繊維質 : 3.5%以下、水分 : 10%以下
カルシウム : 1.2%、リン : 0.9%、オメガ6脂肪酸 : 3%以上、オメガ3脂肪酸 : 1%以上、DHA : 0.3%、EPA : 0.2%
338kcal/100g(代謝エネルギー:ME)

脂肪酸バランスも記載、またオメガ3のうちDHA・EPAの割合も記載されており悪くない内容ですよね。

ですがこちらポーランドの表記

SPECIAL BALANCED DIET
【原材料】
fresh poultry meat 30%, dried poultry meat 18,7%, fresh game meat 15%, fresh liver 10%, dried liver 3,5%, fat 4% VEGETABLES, FRUITS AND WILD GROWING BOTANICAL HERBS: potatoes, peas, sugar beet pulp, brewer‘s yeast, apple, a mixture of herbs (Stinging Nettle, Dandelion, meadows and glades, garden parsley, milk thistle, alfalfa), hen egg, salmon oil, blackcurrant, sodium dihydrogen phosphate, chicory root, chinese wolfberry fruit, L-Carnitin, glucosamine, chondroitin sulfate, pineapple, Yucca shidigera, rosemary extract.

【保証成分】
crude protein 28,5 %, crude oils and fats 12 %, crude fibre 3,5 %, crude ash 7,5 %, calcium 1,2 %, phosphorus 0,9 %

脂肪酸関連は日本の方が充実してたりするのですが、注目して頂きたいのが動物性原料の使用割合ですね。これがポーランドには表記されている。

おそらく日本とポーランドでは原材料表記に関するルールが異なっている気がします。その辺りが関係してて日本とポーランドが全然違う。両者良いとこを合わせると凄く良い原材料表示になるのにな、って感じますね!

ではポーランドは鳥系の原料がまとめて表記されていたりと日本のものと異なる表記をしているのですが、これを生肉と乾燥肉で分けてみると・・・

  • 生肉(鳥系30%、ジビエ系15%、レバー10%):計55%
  • 乾燥原料(鳥系18.7%、乾燥レバー3.5%):計22.2%
  • 脂質源(ジビエ系):4%

つまりこういう事になりますが、合計すると81.2%が動物性原料って事ですね!(乾燥卵とサーモンオイルを考慮すると実際はそれ以上、脂質源を含めるかは微妙なところですが・・・)

ここまで動物性原料使ってタンパク質の保証成分が28.5%というのは生肉の割合が高いから。

これだけ動物性原料を使用しているって事は当然消化性も良く、ポーランドの公式サイトにはこのように説明されています。

The products of the EMPIRE nutrition program, owing to their unique composition and modern production process are highly digestible and their digestibility coefficient exceeds 90%, remaining a determinant of the quality of the ULTRA PREMIUM feed on the market.

https://empirepetfood.com/hypoallergenic-nutrition-program/

和訳すると独自の配合設計と最新の製造方法によって消化率は90%を超えており、ウルトラプレミアムな製品です!

こんな感じですが、ドライフードでの消化率90%はかなり高い数値

『お腹がちょっと弱いので消化性の良いフードをって言われたのですが、どれが消化性良いのかわかりません・・・』って方、非常に多いのですが、そんな場合にオススメするとバシッとハマる事が多い。

なぜ消化性が良いのか?根拠もしっかりしているし、日本の公式サイトには『冷凍肉不使用』と明記されていますが、冷凍すると細胞膜が潰れるってのもありますからね(ドリップする原因)。

これなんかも高い消化性の要因な気がします。

でね、エンパイアってアダルトデイリーという通常品があるのですが、その使用原料および保証成分がこちら

エンパイア・アダルトデイリー
【原材料】
鹿肉、イノシシ肉、鹿レバー、乾燥ラム肉、ジャガイモ、乾燥キジ肉、乾燥ヤマウズラ肉、乾燥ガチョウ肉、乾燥鴨肉、乾燥七面鳥肉、鹿脂肪、イノシシレバー、乾燥鹿レバー、イノシシ脂肪、乾燥イノシシレバー、エンドウ豆、甜菜繊維、すりおろしリンゴ、イラクサ、タンポポ、ガーデンパセリ、オオアザミ、アルファルファ、リン酸二水素ナトリウム、サーモンオイル、ビール酵母〘MOS源〙、フラクトオリゴ糖、ユッカシジゲラ、L-カルニチン、グルコサミン、コンドロイチン、パイナップル、ミネラル類(鉄、銅、マンガン、亜鉛、セレン、ヨウ素)、ビタミン類(A、D3、 E、ナイアシンアミド、B1 、B2 、B6 、B12 、C 、パントテン酸カルシウム、葉酸、ビオチン、塩化コリン)、ローズマリー抽出物(天然の酸化防止剤として)

【保証成分】
粗蛋白質 : 25.0%以上、粗脂質 : 16.0%以上、粗灰分 : 7.9%以下、粗繊維質 : 3.0%以下、水分 : 10%以下
カルシウム : 1.5%、リン : 1.0%
オメガ6脂肪酸 : 3%以上、オメガ3脂肪酸 : 1%以上、DHA : 0.3%、EPA : 0.2%

脂質を強めにしたタイプですね。これも良い内容。これをスペシャルバランスダイエットと同じようにポーランドの表記から動物性原料を調べると・・・

  • 生肉(ジビエ系15%、レバー10%):計25%
  • 乾燥原料(鳥系17%、乾燥ラム4%、乾燥レバー3.5%):計24.5%
  • 脂質源(ジビエ系):5%

こうなるんですよ。合計すると54.5%

これね・・・アダルトデイリーが悪いって意味ではなく、スペシャルバランスダイエットがお得、だと思うんですよ。

販売価格一緒ですからね。なぜこれで販売単価が一緒なのか?よく分からないです・・・笑

動物性原料を50%↑使って良いフードって他にもあります。しかし動物性原料を80%↑使っているフードで脂質抑え気味なフードってほぼない。大体が【高タンパク・高脂質】になる。

一応、オリジンの『フィット&トリム』ってフード(タンパク質40%、脂質13%)がありますが、28,600円/11.4kg。kg単価だと2,509円/kg。

スペシャルバランスダイエットは30,800円/12kg、kg単価だと2,567円/kg

価格としてはほぼ一緒ですが、オリジンの『フィット&トリム』そもそもあまり売っていないですからね。

オリジンのフィット&トリムはトランペッツって正規代理店経由だと購入できますが、物凄くあのサイト使いにくい。アカナファミリージャパンの方は扱ってすらないです。

おそらく需要としてはエンパイアのスペシャルバランスダイエットの方が高いと思うんですよ。

エンパイアって価格はちょっと高めです。下記が定価となりますが・・・

エンパイア価格(税込)kg単価
300g1,650円5,500円/kg
800g(400g×2)3,520円4,400円/kg
1.8kg(450×4)6,600円3,667円/kg
12kg30,800円2,567円/kg
2025年2月26日時点価格

この通り高いと言えば高いのですが、そんな中、スペシャルバランスダイエットって成分値的に合うケースが多いように感じるし、値段がこれくらいする、ってのも納得できる。

なのでオススメする事が多いって事ですね。

エンパイア・スペシャルバランスダイエットの実物を画像と動画で紹介!

こちらが実物の画像。見て頂いたらわかる通り粒のサイズ自体は大きめです。

通常品のアダルトデイリーは粒サイズが大小2種類あるのですが、スペシャルバランスダイエットはこれ1種類だけですね。

ドーナツ状の形状なので割れやすく、食べやすい形状ではありますが、小粒しかダメって場合はちょっと厳しいかな、とは感じます。

では動画がこちら。

イメージしやすいようアカナを比較対象にしておきました!左上のものがアカナ(ワイルドコースト)です。

大粒でもガリガリ噛む小型犬なら良いですが、サイズ的には中・大型犬向けではありますよね。しかし中・大型犬でこの単価はちょっと・・・ってなる事も多い気がします。

内容が素晴らしいだけに悩ましいフードです・・・笑

楽天でエンパイア・スペシャルバランスダイエットを見てみる

Amazonでエンパイア・スペシャルバランスダイエットを見てみる

Yahooショッピングでエンパイア・スペシャルバランスダイエットを見てみる

エンパイア・スペシャルバランスダイエット|価格は高いもののオススメできるフード!

さて今回はエンパイアのスペシャルバランスダイエットを紹介してみました。

個人的にこれとても好きな内容なので個別記事書いてみましたが、フード選びの参考になりましたら嬉しいです。

でね、良いフードではあるんですが粒のサイズと価格ですよね。やっぱりここがネックになる、って気はします。なのでお手頃価格で内容良い高タンパク・低脂質なフードも一応紹介しておきますと・・・

ニュートラムの体重管理サポート(10mm)、これ良いです。

ニュートラム体重管理サポート
【原材料】
チキンミール、チキン、エンドウ豆、オートミール、玄米、レンズ豆、パールバーレイ、鶏卵、エンドウ豆繊維乾燥ビートパルプ、天然香料-チキン、鶏脂肪(ミックストコフェロールで保存)、デハイドレイテッド・アルファルファ、フラックスシード、リンゴ、ニンジン、サーモン油、カボチャ、塩化コリン、塩化カリウム、塩、ザクロ、クランベリー、チコリ根抽出物、DLメチオニン、ビタミン&ミネラル(ビタミンE、ビタミンA、ビタミンD3、ナイアシン、(ビタミンB3源)、dパントテン酸カルシウム(ビタミンB5源)、硝酸チアミン(ビタミンB1源)、リボフラピン(ビタミンB2源)、βカロテン、塩酸ピリドキシン(ビタミンB6源)、葉酸、ビオチン、ビタミンB12、キレート亜鉛、硫酸鉄、キレート鉄、酸化亜鉛、キレート銅、硫酸銅、キレートマンガン、酸化マンガン、ヨウ素酸カルシウム、セレン酵母)、グルコサミン塩酸塩、ニュージーランド緑イ貝、Lカルニチン、乾燥ローズマリー

粗タンパク質:28%以上、粗脂肪:9.0%以上、粗繊維:6.8%以下、水分:10.0%以下
カルシウム:1.2% リン:0.90%
オメガ3脂肪酸:0.25% オメガ6脂肪酸:1.2%
代謝カロリー(ME):3,320 kcal/kg(350 kcal/cup)

ちょっと供給が安定していない感はあるのですが(欠品なりがち)、内容に対して価格のメリット大きいのでぜひチェックしてみて下さい。

ニュートラム公式

では今回はこの辺で。フード選びに迷ったらこちらに当サイトで評価が高いものをまとめていますので、良かったら参考にしてみて下さい。

ドッグフードおすすめランキング表|6項目で公平な評価をしています

お知らせ

試験的にYouTube始めてみました。良かったら試聴して頂けると嬉しいです!
https://www.youtube.com/@dogfood-bhg/videos

当サイトでは主にドライフードに関する記事を書いていますが、こちら1記事だけオヤツに関しての記事書きました。

アレルギーを除き全てのワンコにオススメ。特に肉系のオヤツ を与えている方はぜひ魚系も取り入れてやって下さい!

金虎はおさかなドッグフードだけじゃない!オヤツもオススメな理由

金虎公式ショップ

-ドッグフード評価記事
-